Googleビジネスプロフィールのオーナー変更手順をゼロから徹底解説📍

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Googleビジネスプロフィールのオーナー変更手順をゼロから徹底解説📍
この記事を書いた人

佐藤 健太

名前:佐藤 健太(さとう けんた) 年齢:32歳 性別:男性 職業:集客コンサルタント/ブログ運営者/元・飲食店店長 居住地:東京都中野区 出身地:静岡県浜松市 学歴:都内私立大学 経済学部卒 経歴・バックグラウンド 大学卒業後、広告代理店で3年ほどマーケティング業務に従事。その後、都内のカフェチェーンで店舗責任者として約5年間勤務。 自身の店舗が「食べログ3.8」「Google口コミ4.4」の人気店に成長した経験を活かし、2021年に独立。現在は小規模店舗(飲食、美容室、整骨院、エステなど)の集客サポートや、ブログ・SNS・LINEを活用した集客ノウハウの発信を行っている。

プロフィール続き ブログ運営について ブログ名:集客の教科書 -現場で使えるリアルな集客術- 開設年:2022年 テーマ: Googleマップ(MEO)対策 口コミの集め方&返信テンプレート SNSを活用した集客術(Instagram/LINE公式/TikTok) リピーターづくりの秘訣 チラシやポップなどのオフライン集客もカバー 実際の店舗事例や失敗談も惜しみなく公開 読者層:個人店主、小規模事業者、これから開業を目指す方が中心 性格・スタンス 穏やかで誠実だが、分析や改善の話になると熱が入るタイプ。理論だけでなく、「現場で実際に使えるかどうか」にこだわる実践派。難しいマーケティング用語は極力使わず、「かみ砕いた説明」と「今すぐできる行動」に重点を置いている。 趣味・プライベート 趣味はラーメン屋巡りとジム通い 最近ハマっているのはAIツールを使った業務効率化 愛犬のコーギー(名前:ポテト)と中野周辺を散歩するのが日課 土日はコワーキングスペースで集中ブログ執筆!

📍そもそもオーナー変更って何?どんなときに必要になるの?🤔

こんにちは!元・飲食店店長で、いまは集客コンサルやってる佐藤健太です💡
今回は「Googleビジネスプロフィールのオーナー変更」について、ゼロから徹底的に解説していきますよ〜!



そもそも「オーナー変更」って言われても、最初は「え?そんなの必要あるの?」って思いませんでした?僕も昔はそうでした🤣

でも実は、これ…ビジネスをスムーズに引き継ぐためにめちゃくちゃ大事な作業なんです‼️

たとえばこんなケース👇

  • 店舗の経営者が変わった(譲渡・売却)
  • 外注で登録してもらったGoogleビジネスの権限を自分に移したい
  • 前任の担当者が退職して誰もログインできない😱


いやほんと、こういう“よくある”場面で「オーナー権限が誰にあるのか」でトラブルになりがち!特に“外注してたパターン”は注意⚠️
「アカウントが業者管理で、更新したくてもできない💦」なんてザラにありますから…


ということで、この記事では「今すぐ実践できるオーナー変更の手順」を、まるっと解説していきます!
つまずきやすいポイントも紹介するので、ぜひ最後まで読んでくださいね😊



🛠【実践編】Googleビジネスプロフィールのオーナー変更手順をゼロから解説!

さぁお待たせしました!ここからはいよいよ実践編!
Googleビジネスプロフィールの「オーナー変更手順」を、ひとつずつ丁寧に見ていきましょう〜📋✨

① 現オーナーが「ユーザー追加」をする

まずは“今のオーナー”がGoogleビジネスの管理画面から「ユーザーの管理」を開きます


そこで新しい管理者(あなた)を追加します

ここで注意なのが「役割」‼️

  • 管理者 → 投稿や情報の更新はできるけどオーナー変更は不可🙅‍♂️
  • オーナー → オーナー権限を移譲できる!


まずはあなたを「管理者」として追加してもらうステップが必要です!

② 追加された人がGoogleからのメールを承認✅

管理者として招待されたら、Gmailに「○○さんからビジネスプロフィールの管理者に招待されました」ってメールが届きます📩
そこで「承諾」をクリックすれば、あなたが晴れて“管理者”に!🎉

③ 管理者がオーナーに昇格依頼を出す or 現オーナーが直接譲渡

ここからが肝!あなたがオーナーになりたい場合は、管理画面で「オーナーに昇格」の申請をするか、
現オーナーがあなたを「メインオーナー」に切り替える必要があります

この「オーナー昇格」は、基本的には現オーナーしかできないので、
「事情があって前のオーナーと連絡取れない…😢」って場合は、ちょっとイレギュラーな対応が必要(このあと解説します)



⚠️前のオーナーと連絡がつかない!? そんな時の対処法🆘

「いやいや、うちは前の経営者と連絡取れないんだよ〜😭」という方、安心してください


Googleにはちゃんと“救済措置”があります✊

📨「オーナー権限のリクエスト」を使おう!

Googleビジネスのページから「ビジネスのオーナーですか?」というリンクをクリックすると、
オーナー権限を“公式にリクエスト”できるフォームがあります📄

手順としては以下のとおり👇

  1. Googleで自店舗の名前を検索
  2. 「ビジネスのオーナーですか?」をクリック
  3. ログインして申請フォームを記入
  4. 審査(1〜2週間ほど)を待つ


審査中にGoogleから「既存オーナーに確認しても反応なしなら、あなたに譲渡しまーす」的な連絡が来ます(ちゃんとした言葉で😂)

ただし注意点もあって、名刺・開業届・店舗写真などの“ビジネスの証拠”が必要になることが多いです📸📎
なので、申請前にそういった書類や画像は揃えておくとスムーズ!



🙋‍♀️よくある質問(FAQ)コーナー📢

最後に、オーナー変更についての「よくある疑問」に答えていきます〜!

Q. 管理者とオーナーの違いって何?

A. 管理者は情報の更新・投稿はできますが、「オーナーの変更」はできません


オーナーはそのビジネスの“トップ権限者”で、他ユーザーの管理までできます👑

Q. オーナーが複数いるってどういうこと?

A. はい、実は「オーナー」は複数設定可能なんです!ただし「メインオーナー」はひとりだけ


店舗オーナーと広報担当、それぞれにオーナー権限を持たせることもOKです✨

Q. 一度オーナーを譲ったら戻せない?

A. いえ、譲ったあとでもまた“管理者”として招待してもらえばOK


でも、メインオーナーじゃなくなると権限が少なくなるので注意⚠️



  • このエントリーをはてなブックマークに追加