え⁉消せない!?」Googleビジネスプロフィールを削除する“正しい手順”とは?⚠️

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
え⁉消せない!?」Googleビジネスプロフィールを削除する“正しい手順”とは?⚠️
この記事を書いた人

佐藤 健太

名前:佐藤 健太(さとう けんた) 年齢:32歳 性別:男性 職業:集客コンサルタント/ブログ運営者/元・飲食店店長 居住地:東京都中野区 出身地:静岡県浜松市 学歴:都内私立大学 経済学部卒 経歴・バックグラウンド 大学卒業後、広告代理店で3年ほどマーケティング業務に従事。その後、都内のカフェチェーンで店舗責任者として約5年間勤務。 自身の店舗が「食べログ3.8」「Google口コミ4.4」の人気店に成長した経験を活かし、2021年に独立。現在は小規模店舗(飲食、美容室、整骨院、エステなど)の集客サポートや、ブログ・SNS・LINEを活用した集客ノウハウの発信を行っている。

プロフィール続き ブログ運営について ブログ名:集客の教科書 -現場で使えるリアルな集客術- 開設年:2022年 テーマ: Googleマップ(MEO)対策 口コミの集め方&返信テンプレート SNSを活用した集客術(Instagram/LINE公式/TikTok) リピーターづくりの秘訣 チラシやポップなどのオフライン集客もカバー 実際の店舗事例や失敗談も惜しみなく公開 読者層:個人店主、小規模事業者、これから開業を目指す方が中心 性格・スタンス 穏やかで誠実だが、分析や改善の話になると熱が入るタイプ。理論だけでなく、「現場で実際に使えるかどうか」にこだわる実践派。難しいマーケティング用語は極力使わず、「かみ砕いた説明」と「今すぐできる行動」に重点を置いている。 趣味・プライベート 趣味はラーメン屋巡りとジム通い 最近ハマっているのはAIツールを使った業務効率化 愛犬のコーギー(名前:ポテト)と中野周辺を散歩するのが日課 土日はコワーキングスペースで集中ブログ執筆!

😱そもそも「削除できない」ってどういうこと!? Googleビジネスプロフィールの”ややこしさ”を解説!

「ねぇねぇ健太さん、ウチのお店、閉店したのにGoogleマップから消せないんですけど〜💦」って相談、月に3回は来ます🤣



はい、みなさん意外と知らないんですが…実はGoogleビジネスプロフィール(旧:Googleマイビジネス)、削除=即マップ非表示!じゃないんですよ😱



むしろ、「え?なんでまだ表示されてるの!?」とビックリするオーナーさん多数

これ、Googleさんの仕組みがちょっと独特でして、自分で削除したつもりでも実は“公開され続けてる”ケースが多発中なんです💣



「閉店した」「移転した」「もう店舗経営してない」…そんなときに、ちゃんとマップ上から姿を消すには、ただの削除ボタンじゃダメ!



今回はそんな“Googleビジネスプロフィール削除の落とし穴”について、僕・佐藤健太がフランクにガチ解説します🔥



まずは、「なぜ“消せない”ことがあるのか?」を深掘りしていきますよ〜!



🧹まずは基本!Googleビジネスプロフィールの「削除」と「閉業マーク」の違いって!?

はい出ました、勘違いポイントNo.1⚠️
Googleビジネスプロフィールの管理画面にある「削除」ボタン…これ、実は“プロフィール管理権限を手放す”だけなんです😇



つまり、「このお店のプロフィール管理、もう私はやめます〜」ってだけの話で、Googleマップ上からは一切消えないってこと

え、詐欺⁉ いやいやGoogleさん的にはちゃんとルール通り😂



じゃあ、どうしたら消えるのかというと……「閉業マーク」をつけるのが正解!

これは、「このお店は閉まってますよ」とGoogleマップにお知らせする設定です📝



実際の手順としては👇

  • ビジネスプロフィールにログイン
  • 店舗情報 → 営業状況を「閉業済み」に変更
  • しばらくすると、Googleマップ上に「閉業」と表示される


この操作こそが、実質的な“削除”になるんです





だから、閉店したのに「プロフィール削除」で済ませちゃった人は要注意⚠️

むしろそのせいで、“幽霊店”としてマップに表示され続けるというホラー展開に……😱



…ってことで、まずは「削除」じゃなく「閉業マーク」!これをしっかり覚えておきましょ✍️



🔧完全非表示にしたい人へ!“Googleに削除申請”する正しい手順とは?

「いやいや、閉業じゃなくて、跡形もなく消し去りたいんですけど!!」って方、わかります

その気持ち、めちゃくちゃわかります🤣



そんなあなたに必要なのが、Googleへの“削除申請”というひと手間

これを使えば、プロフィール自体をGoogle側に審査してもらい、完全に非表示化できる可能性があります✨



ただし、ここでも注意⚠️ Googleさん、けっこう慎重なので「はいはい、じゃ削除ね〜♪」とはなりません😅



手順は以下の通り👇

  1. ビジネスプロフィールにログイン
  2. 画面上部の「ヘルプ」をクリック
  3. 「ビジネスプロフィールの削除をリクエスト」を選択
  4. 必要な証拠(閉店の証明・移転先の情報など)を入力して送信


ここまでやって、Googleの審査が通れば、ついにマップから消える…かも!って感じです💡



とはいえ、時間はかかります

1〜2週間見ておいたほうが安心!

「すぐ消したい!」って人は、閉業マークで一旦応急処置しておくのがベターです📍



ちなみに「競合店が嫌がらせで作った謎プロフィール」なんてケースは、“スパム報告”として通報するって裏ワザもあります😎

詳細は次のパートで説明しますね!



🕵️‍♂️悪質な“なりすまし”や“勝手登録”はこう対応せよ!通報の仕方まとめ

「え、ウチの店、勝手に誰かがGoogleに登録してるんだけど!?」
はい、それ、なりすまし or 迷惑行為の可能性アリ⚠️



実はGoogleビジネスプロフィールって、誰でも投稿&作成が可能なんです😱

だから、悪意ある第三者が「お店の名前パクって偽アカ作成」みたいなことも……(ほんとにある)



そんなときは迷わず、“不適切なビジネス情報の報告”を使いましょう🚨


手順はこちら👇

  1. Googleマップで該当のビジネスを検索
  2. プロフィールの下部にある「問題の報告」をクリック
  3. 「なりすまし」「存在しないビジネス」などを選んで報告


Google側が内容を確認し、虚偽と判断されればプロフィールごと削除されるケースもあります!



実際、僕がサポートした飲食店さんでも、競合が勝手に登録&悪い口コミを書いてたケースがありまして…ガチで怖い😨

でもこの通報機能を使って、しっかり削除されましたよ👍



ということで、「誰が作ったのか不明なプロフィール」はすぐ通報!これ、鉄則です💥



🙋‍♀️よくある質問(FAQ)コーナー📢

はい!ここではGoogleビジネスプロフィールを削除しようとした人が
「え、これどうすればいいの?😵」
と混乱しがちなポイントを、まとめてサクッと解決しちゃいます💡


Q. 「削除」ボタンを押したのに、なんでマップから消えないの?😭

これ、ほんとによくある誤解です💦
「削除」ボタンは、あくまであなたの管理権限を外すだけ


プロフィール自体はGoogleマップに残っちゃいます😱
消したいなら、「閉業マーク」か「削除申請」をしましょう!


Q. 「閉業マーク」ってどこから設定するの?👀

ビジネスプロフィールにログインしたら、「営業時間」などの情報が編集できる画面があります


そこの「営業状況」欄に「閉業済みにする」という選択肢が出てくるので、ポチッと設定すればOK!✅
反映までは数時間〜1日かかることもあるけど、我慢我慢…!


Q. すでに閉業済みだけど、ログインできなくなってます…どうしたらいい?😭

「ログインできない」はよくあるお悩み😥
その場合は、Googleマップ上の該当店舗から“問題の報告”を送るのがベスト!
「存在しないビジネス」や「閉業している」など、状況に合った理由で通報すれば、Google側が確認&修正してくれます🛠


Q. 削除申請ってどれくらい時間かかるの?⌛

Google側の対応スピードにもよるけど、だいたい1週間〜2週間が目安⏰
証拠(閉店した写真、移転先のURLなど)を添えると、よりスムーズに審査が進むよ!
気長に待ちつつ、まずは「閉業マーク」で一時対応しておくのがオススメ😎


Q. 勝手に登録された悪質なプロフィール、削除できますか?🤬

YES!ちゃんと通報すれば削除される可能性アリです💥
やり方は、Googleマップでそのプロフィールを表示して、「問題の報告」から通報


「なりすまし」「存在しない店舗」などを選んで報告すればOK👌
僕の知り合いの店舗も、これで無事“抹消”されました…👏


Q. 削除じゃなくて「移転」した場合はどうする?🚚

その場合は、新店舗のプロフィールを作成してから、旧店舗に“閉業マーク”をつけるのが王道ルート!
あと、新旧両方のプロフィールに「移転のお知らせ(説明文)」を入れておくと親切✨
口コミも引き継げないので、最初から育て直しにはなるけど、最短で信頼を得るコツも別記事で解説してます📚(←これ書く予定w)

以上、よくある質問でした!
Googleビジネスプロフィールって、意外と設定まわりがややこしいですが、正しくやればちゃんと対応できます!



「この件ちょっと不安で…」という方は、お気軽に僕のLINE公式アカウントにご相談くださいね📩

中野のコワーキングで、ポテト(愛犬)に癒されながら全力で返信してます🐶💨笑



  • このエントリーをはてなブックマークに追加