【完全保存版】Googleビジネスプロフィール営業時間の設定&変更方法をゼロから解説📍

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【完全保存版】Googleビジネスプロフィール営業時間の設定&変更方法をゼロから解説📍
この記事を書いた人

佐藤 健太

名前:佐藤 健太(さとう けんた) 年齢:32歳 性別:男性 職業:集客コンサルタント/ブログ運営者/元・飲食店店長 居住地:東京都中野区 出身地:静岡県浜松市 学歴:都内私立大学 経済学部卒 経歴・バックグラウンド 大学卒業後、広告代理店で3年ほどマーケティング業務に従事。その後、都内のカフェチェーンで店舗責任者として約5年間勤務。 自身の店舗が「食べログ3.8」「Google口コミ4.4」の人気店に成長した経験を活かし、2021年に独立。現在は小規模店舗(飲食、美容室、整骨院、エステなど)の集客サポートや、ブログ・SNS・LINEを活用した集客ノウハウの発信を行っている。

プロフィール続き ブログ運営について ブログ名:集客の教科書 -現場で使えるリアルな集客術- 開設年:2022年 テーマ: Googleマップ(MEO)対策 口コミの集め方&返信テンプレート SNSを活用した集客術(Instagram/LINE公式/TikTok) リピーターづくりの秘訣 チラシやポップなどのオフライン集客もカバー 実際の店舗事例や失敗談も惜しみなく公開 読者層:個人店主、小規模事業者、これから開業を目指す方が中心 性格・スタンス 穏やかで誠実だが、分析や改善の話になると熱が入るタイプ。理論だけでなく、「現場で実際に使えるかどうか」にこだわる実践派。難しいマーケティング用語は極力使わず、「かみ砕いた説明」と「今すぐできる行動」に重点を置いている。 趣味・プライベート 趣味はラーメン屋巡りとジム通い 最近ハマっているのはAIツールを使った業務効率化 愛犬のコーギー(名前:ポテト)と中野周辺を散歩するのが日課 土日はコワーキングスペースで集中ブログ執筆!

📍そもそも「営業時間」の設定って必要?意外と見られてます、その項目👀

営業時間って、まあ一応書いておくか…」そんなノリでテキトーに登録してませんか?😅

はい、そこのあなた!そのままだと大損してるかもしれませんよーーー‼️
Googleビジネスプロフィールの「営業時間」って、実はめちゃくちゃ大事な項目なんです

なぜなら、ユーザーの8割以上が「訪問前に営業時間をチェックする」っていうデータもあるくらい

特に飲食店や美容室なんて、開いてるかどうかが来店に直結しますよね🍜✂️



しかもGoogleマップや検索結果では、営業時間の表示がドーンと出る!

「現在営業中」「休業中」「もうすぐ閉店」なんてリアルタイム表示もされちゃうので、ウソの時間を載せてると…

「え、来たのにやってないじゃん😡」って口コミが…地味に怖い⚠️

僕のクライアントでも、営業時間を間違って登録していたせいで「閉まってると思って他の店に行かれた」なんて悲しい話がありました💦
それ、完全に機会損失ですよね



しかも!営業時間がしっかり設定されてると、Googleの評価(≒SEO)にも良い影響があるというウワサもチラホラ…

アルゴリズムの詳細はGoogle様のみぞ知るって感じだけど、ちゃんと情報を整えてる店舗ほど「検索順位が上がった!」って声は実際に多いんです📈

なので!まだ営業時間を設定してない人、または「昔のままで変えてないな~」って人は、今すぐチェックしましょ📝
このあと「営業時間の設定・変更方法」をめっちゃわかりやすく説明していくので、スマホ片手に見ながら一緒にやっていきましょー!



🛠超かんたん!Googleビジネスプロフィールの営業時間を“初めて”設定する方法

さてさて、ここからは実践編!📲✨
「そもそも営業時間ってどこで設定するの?」って方向けに、“初めての設定”を超わかりやすく解説していきますよ〜!
スマホでもPCでもOKなんですが、今回はスマホでのやり方を中心に説明していきます!今すぐできるから、コーヒー(関連記事:アマゾンの【コーヒー】のセール情報まとめ!【毎日更新中】)片手にやっちゃいましょ☕📱

【手順①】Googleマップアプリを開く
まずはGoogleマップを開いてください!これはいつもお店の場所を調べる時に使う、あのアプリです🎯
ログインしてるGoogleアカウントが、あなたのお店のオーナーアカウントになってるか確認を忘れずに!
「オーナー権限がないと編集できない」ので要注意ですよ⚠️

【手順②】プロフィール管理画面を開く
Googleマップで自分のお店を検索すると、画面の下に「このビジネスを管理」ってボタンが出ます👆
そこをポチッと押すと、プロフィールの管理画面にジャンプします


このあたりから「なんか出てきたぞ!?😳」ってなるかもですが、怖がらずに進んでOK!

【手順③】「営業時間」の項目を編集
管理画面をスクロールしていくと「営業時間を編集」という項目があります🕒
ここをタップすると、月曜~日曜までの各曜日に対して、開店時間・閉店時間を設定できる画面になります


お昼休みがある場合は、「時間帯を追加」をタップすれば午前と午後で分けて設定もできますよ👌

【手順④】「保存」を忘れずに!
すべての曜日を設定し終えたら、必ず「保存」ボタンを押しましょう!
(これ、地味によく忘れられてます🤣)
保存して数分〜数時間以内には、Google上に反映されていきます✨

ね?めっちゃ簡単でしょ!😄
「え、これだけでいいの?」って思うくらいなんだけど、これがあるとないとじゃ大違いなんです💥
Googleのプロフィールは“信頼感”が命

営業時間の記載ひとつで「ちゃんとしてる店だな」って印象にもつながります

では次は、「変更したい場合」の手順を見ていきましょう!
「季節によって時間が変わる」「臨時で変えたい」そんなケースにもしっかり対応できますよ〜🛠️✨



🔁定休日の変更・シーズン営業も対応OK!営業時間の“変更方法”も完全ナビ

「え〜、夏だけは夜まで営業してるんだけど💦」とか、「火曜日だった定休日を水曜に変えたんだよね〜😅」ってこと、ありますよね?
でも大丈夫!Googleビジネスプロフィールでは、いつでも営業時間の“変更”ができるんです✨
しかもめちゃくちゃ簡単!設定と同じ流れでOKなので、肩の力を抜いて読んでください😌

【変更手順①】Googleマップアプリからビジネスプロフィールを開く
設定のときと同じように、Googleマップアプリで自分のお店を検索🔍
「このビジネスを管理」→管理画面へGO!🚀

【変更手順②】「営業時間を編集」をタップ
管理画面内にある「営業時間を編集」を再びタップ


すると、現在設定されている時間が表示されます🕒
例えば、月曜が「10:00〜18:00」になってたら、それをタップして「12:00〜20:00」に変えられます


もうね、LINEのステータス変えるよりラクなんじゃないかってくらい簡単🤣

【変更手順③】定休日にしたい場合は「定休日」にチェック✅
「もう水曜は完全休みにします!」ってときは、曜日を選択して「定休日」に切り替えるだけでOK🙆‍♂️
これでその曜日は「休業」として表示されます

うっかり開いてるように見えちゃうトラブルも回避できますよ〜✨

【変更手順④】「保存」をポチッと忘れずに!
変更後は、また「保存」を押すのを忘れずに💡
反映までは通常数分〜数時間


ちなみに、急ぎで臨時の営業時間を変更したいときもこの方法でOKです!

そして地味に便利なのが「特別営業時間」の設定!🎉
年末年始、お盆、GW、イベント日など、いつもとは違う時間で営業する日があるときは、これまた簡単に設定できるんです😆
これは次の見出しでじっくり解説しますね!

営業時間って意外と変更するタイミング多いんですよね…


僕のクライアントさんでも「ずっと日曜営業にしたのに、まだ“定休日”のままだった!」とかザラにありました😱
Google上の情報って、本当に“お客さん目線”で大事


リアルな営業とオンライン上の情報がズレないように、しっかりメンテナンスしていきましょう〜🔥



🎌年末年始やイベント時にも!「特別営業時間」の登録方法とは?

「え、年末は営業時間変わるんだけど、毎回編集すんの面倒じゃない?💦」
はい、それ、Googleさんしっかり考えてくれてます🙌
そういうときにピッタリなのが「特別営業時間」機能!
年末年始・ゴールデンウィーク・お盆・地域イベントの日など、一時的に営業時間が変わる日だけを指定して設定できるんです🎯

これがあると何がいいかって?
一時的な営業変更でも「閉まってると思ったのにやってた!」「行ったらやってなかった😡」みたいなトラブルを防げるのが大きなメリット✨
お客様とのすれ違い、ほんっとに減ります

信頼度も爆上がりしますよ〜📈

では設定方法を見ていきましょう👇

【手順①】ビジネスプロフィール管理画面へ
これまでと同様に、Googleマップから「このビジネスを管理」をタップして管理画面に入ります👨‍💻

【手順②】「特別営業時間」を選択
少し下にスクロールしていくと「特別営業時間」って項目が出てきます👀
ここがイベント時の救世主‼️

【手順③】日付を選んで、営業時間を入力
「12月31日 → 10:00〜15:00」
「1月1日 → 休業」みたいに、ピンポイントで日付を指定して設定可能🎯
「その日だけ休みにする」「その日だけ延長営業」なんて調整もサクッとできますよ!

【手順④】「保存」を押す!
はい、出ました毎度おなじみ保存ボタン!
これ押さないとすべてがパァなので、忘れずにポチッと🙏

ちなみに、特別営業時間は登録しておけば自動で当日だけ適用されて、過ぎたら元の通常営業時間に戻ります!
毎回手動で戻す必要がないのも神機能すぎる〜😭✨

「毎年この時期はいつも忙しくて設定し忘れる…」って人は、前もって登録しておけば安心
Googleさんは先読み上手なんです✨

僕も昔、カフェの年末年始営業を告知し忘れてて、
「やってると思って来たのに、閉まってたんかい!」って口コミをもらった経験があります…(トホホ)
だからこそ、特別営業時間は超重要


お店の信頼感、ちゃんと守っていきましょ🔥



🧹古い情報は命取り!? 営業時間の定期チェックと更新のすすめ

「え、設定したからもう放置でしょ?」って思ってるあなた、ちょっと待った〜‼️😱
Googleビジネスプロフィールの営業時間、定期的なチェックとメンテナンスが超重要なんです…!

なぜなら、古い情報がそのままになってると、集客どころか信頼ダウンの原因にもなりかねないから😨💔

たとえば…
●定休日を変更したのに反映してなかった
●営業時間が変わったのに昔のまま
●特別営業時間だけ設定して通常が狂ってる
こんなケース、実はめっちゃ多いです

そして、お客さんは意外と見てる👀んですよね〜

僕のクライアントの整体院さんでも、日曜営業をスタートしたのにGoogleプロフィールは“休業”のままだったんです😥
その後、常連さんから「日曜やってるって知らなかったから他行っちゃった!」って言われて…
まさに“情報のもったいない漏れ”ってやつです💦

なので!
最低でも月1回は営業時間のチェック&更新をオススメします✅
特に、季節ごとの営業時間が変わる業種(飲食・美容室・学習塾など)は注意!
年4回くらいは「季節ごとのスケジュールを見直す習慣」をつけておくと安心ですよ😊

さらに!臨時で時間を変えた後、戻し忘れが地味に多いんです⚠️
「あれ?日曜ずっと休業になってたじゃん!」みたいな事故、ほんと多いのでご注意を💥

最後に僕からのオススメワザ💡
「月初にプロフィール確認する日」をGoogleカレンダーにリマインド登録しておくとめちゃラクですよ✨
つい忘れがちな人にはマジで効きます!(自分がそうでしたw)

Googleビジネスプロフィールは、言ってみればあなたのお店の“ネット上の顔”💻✨
営業時間がズレてると、その顔がくすんで見えちゃう

逆に、情報がピカピカだと「ちゃんとしてる!」って安心されるんです😌

ちょっとの手間で信用がアップするなら、やらない手はないですよね🔥



🙋‍♂️よくある質問(FAQ)コーナー📢

Q1. 営業時間を変更したら、すぐにGoogle上に反映されますか?

A. 基本的には数分〜数時間以内に反映されます!早いときは数分でマップにも反映されてビックリします😳
ただし、Google側の審査が入るケースもあるので、反映が遅れることも稀にあります


「翌日になっても変わってない!」ってときは、再度保存されてるか確認するか、キャッシュ(表示のズレ)かもなので別端末でチェックしてみてくださいね📱💻


Q2. うちの店、不定休なんですが…どう設定すればいい?

A. 不定休の場合、Googleの仕様上「完全な不定休」はちょっと不便なんです😢
でも!「だいたいの営業日+特別営業時間で補う」のがベターな対応です☝️
例えば「基本は火曜定休だけど、祝日は営業します」みたいなパターンは、通常営業で火曜を休みにして、祝日だけ“特別営業時間”で開けるって設定がオススメ


そして、プロフィール内の「ビジネス説明」欄や投稿で補足しておくと親切ですよ〜✨


Q3. 閉店時間を過ぎてもお客さんが残ってるとき、実際と表示がズレるんだけど…

A. あるあるですよね〜!😅
でも、あくまで「営業時間=入店可能な時間帯」として設定するのが基本です


閉店時間を過ぎて店内にお客さんがいても、“営業時間”としてはカウントされないのでご安心を🙆‍♂️
逆に、“営業時間内なのにシャッター閉まってる”と低評価の元なので、表示どおりに営業してる感は超大事です‼️


Q4. スタッフが変わって営業時間も頻繁に変動するんですが、どう対応すれば?

A. まずは「営業時間が変わるたびに、即Googleで更新!」が基本です📝
面倒でもそこをマメにやると、お客様からの信頼度はグンとアップ✨
もし頻繁に変わるなら、「予約優先・営業時間変動あり」とプロフィールに記載して、予約フォームやSNSへ誘導するのも手!
要は「情報のズレをどうやって防ぐか?」がポイントです☝️


Q5. 営業時間を間違って登録しちゃった!どうしよう?

A. 安心してください、すぐ直せます‼️✨
管理画面から再度「営業時間を編集」すれば、何度でも変更可能です


ただし、変更→保存し忘れがあるあるミスなので、保存ボタンは確実に!
また、大きく変更する場合は「投稿」や「お知らせ」で一言アナウンスしておくと親切です😊


Q6. 営業時間を“非表示”にすることってできるの?

A. はい、できます

でも非表示はあまりオススメしません💦
ユーザーからすると「この店いつやってんの?謎すぎる…」ってなって、離脱率が爆上がりしがちなんです😭
やむを得ない事情がある場合を除き、できるだけ表示するようにしましょう!信頼第一っす!

以上、よくある質問をまとめてみました!
他にも気になることがあれば、ぜひコメントやDMで聞いてくださいね🙋‍♂️✨
お店の顔とも言える「営業時間」表示、しっかり整えて、集客アップ&お客様との信頼関係を育てていきましょ〜🔥



  • このエントリーをはてなブックマークに追加